言語文化学科 卒業研究・卒業論文
2023(令和5)年度 卒業研究・卒業論文一覧
日本言語文化研究室
- 六条御息所の人物造型―道綱母に注目して―
- 長子が書きたかったこと―『讃岐典侍日記』人物考―
- 『無名草子』女性論について
- 『薄雪物語』における「あはれ」の説
- 『義経千本桜』渡海屋・大物浦の段における平知盛像
- 泉鏡花『春昼』『春昼後刻』論
- 川端康成『山の音』論
- 三島由紀夫『金閣寺』研究
- 澁澤龍彥『高丘親王航海記』論
- 小川洋子『密やかな結晶』論
- 改まった場において大学生が用いる配慮表現―メールデータ分析を通して―
- 「乗り過ごす」の新用法と新語「降り過ごす」
- 出雲方言における副助詞「ほど」について
中国言語文化研究室
- 劉心武「我愛毎一片緑葉」論
- 余華作品における孤独
英米言語文化研究室
-
C・S・ルイスのTill We Have Faces論
-
トニ・モリスン文学における差別の複雑性
-
ラフカディオ・ハーンの文学と女性の関係
-
空所化構文
-
無生物主語
-
副詞の位置と解釈
ドイツ言語文化研究室
-
日独慣用句の表現比較
-
ドイツ語語末子音無声音化に関する音韻論的考察
フランス言語文化研究室
- 映像翻訳の日仏対照研究
- ゲーム翻訳に現れるフランス語の特徴
哲学・芸術・文化交流研究室
- 空間と空間性——ハイデガーとメルロ・ポンティの空間論をめぐって——
- 「暇」は幸福な人生に必要か
- 現代的映像表現においてリアリティをもたらすものは何か
- 『赤毛のアン』におけるケアと教育
- 集合的記憶とメディアの関わりについて
- 少年漫画における主人公の在り方の分析 —”バトル漫画”にみる主人公のカリスマ性—