○○さんの履修表を実際にみて見ましょう
○○さんの紹介

法経学科 4年生
紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文紹介文
1年生
1年生は前期・後期を通じて、語学、教養、専門基礎を中心に学びます。
●前期
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1・2時限 |
|
韓国・朝鮮語Ⅰ |
日本国憲法 |
|
憲法Ⅰ |
3・4時限 |
地域開発と水環境 |
英語Ⅰ |
入門演習 |
民法Ⅰ |
経済学入門 |
5・6時限 |
政治・行政学入門 |
情報科学演習 |
|
韓国朝鮮語Ⅰ |
健康・スポーツ科学概論 |
7・8時限 |
江戸文学の世界 |
法学入門 |
|
|
|
9・10時限 |
|
|
|
|
|
●後期
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1・2時限 |
韓国・朝鮮語Ⅱ |
英語Ⅰ |
スポーツ実習 |
韓国・朝鮮語Ⅱ |
情報科学概論 |
3・4時限 |
法哲学 |
|
入門演習 |
英語Ⅱ |
経済学概論 |
5・6時限 |
憲法Ⅱ |
民法Ⅱ |
|
刑事法Ⅰ |
政治学 |
7・8時限 |
住まいの科学 |
|
|
消費者と法 |
|
9・10時限 |
|
|
|
|
|
2年生
2年生は、法経学科の専門科目のうち、共通基礎科目を中心に学びます。
●前期
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1・2時限 |
|
行政学 |
|
|
行政法Ⅰ |
3・4時限 |
|
刑事法Ⅱ |
民法Ⅲ |
英語Ⅱ |
国際経済論Ⅰ |
5・6時限 |
|
財政学Ⅰ |
|
ミクロ経済学 |
物質と生命 |
7・8時限 |
憲法Ⅰ |
経済政策論Ⅰ |
|
金融論Ⅰ |
|
9・10時限 |
|
|
|
|
|
●後期
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1・2時限 |
|
財政学Ⅱ |
企業法Ⅰ |
|
|
3・4時限 |
基礎演習 |
現代社会と法・人権 |
リサイクルの世界 |
|
国際経済論Ⅱ |
5・6時限 |
経済情報処理論 |
NPO論 |
|
マクロ経済学 |
|
7・8時限 |
情報経済論 |
経済政策論Ⅱ |
|
金融論Ⅱ |
|
9・10時限 |
|
|
|
|
|
3年生
3年生になると専門演習(ゼミ配属)が行われ、法律系で卒業研究を進めるか、経済系で進めるかで履修内容が分かれます。
公務員を目指す学生を対象とした講座が始まり、18時~21時時頃まで行われるようになります。
●前期
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1・2時限 |
|
|
|
|
|
3・4時限 |
|
|
|
経済システム論Ⅰ |
情報産業論 |
5・6時限 |
自然と語ろう |
地域産業論Ⅰ |
人間と教育 |
行為と価値 |
民法Ⅳ |
7・8時限 |
情報化社会と経済 |
山陰の歴史-近世・近現代 |
|
|
|
9・10時限 |
専門演習Ⅰ |
|
|
|
|
●後期
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1・2時限 |
|
|
|
|
国際化の中の地域経済 |
3・4時限 |
|
地域づくり-地域教育力の再生 |
|
地方自治法 |
企業経営論 |
5・6時限 |
現代経済へのアプローチ |
経済政策各論 |
|
通信と情報 |
|
7・8時限 |
地域産業論Ⅱ |
|
|
|
|
9・10時限 |
専門演習Ⅰ |
|
|
|
|
4年生
4年生になると講義の数は少なくなりますが、就職活動と卒業研究のため決して時間的余裕があるわけではありません。そのためにも3年生までに単位を修得することが大切です。
●前期
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1・2時限 |
|
|
|
|
|
3・4時限 |
|
|
|
|
|
5・6時限 |
専門演習Ⅱ |
|
|
|
|
7・8時限 |
|
|
|
|
|
9・10時限 |
|
|
|
|
|
●後期
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
1・2時限 |
|
|
|
|
|
3・4時限 |
|
|
|
|
|
5・6時限 |
専門演習Ⅱ |
|
|
|
|
7・8時限 |
|
|
|
|
|
9・10時限 |
|
|
|
|
|